ストーブガード、ほか入荷。
9月も半ばですが、まだまだ日中は暑いですね。几帳面なお客様からぼちぼちとストーブ整備の依頼が入っております。寒くなってから準備するのではなく、寒くなったらすぐに使えるようにいまから準備。以下、本日までの入荷分です。

冠水瓶2種。セロハン色のブルーと、群青色の切子。

2段積みの書棚。上段は観音開きの戸にダイヤガラス。棚板2枚の3段。下段は引き戸で棚板1枚の2段。その下に引き出しがふたつ付いてます。サイズは横幅84.5センチ高さ167センチ奥行き36.5センチ。

リズム時計のトラベルクロック。2石でカレンダー付き。


重要文化財、職人書画。江戸時代の職人の姿とその説明がついた豪華本です。

タッパーウェア。左は液体用。

木製のちりとり。

ストーブガード。3枚組を組み合わせて三角形にして使います。小さなお子さんがいらっしゃる方はお探しの方が多いのですが、これがあるから安心というわけにはいかないと思いますよ。あと、やりがちなのがこのストーブガードにタオルとか干してしまう人。絶対ダメです。火事の原因になります。

同じもの3枚の組み合わせなので、使わないときは重ねて収納できて便利です。
あと最近の石油ストーブ事情に関する雑感を少し…

冠水瓶2種。セロハン色のブルーと、群青色の切子。




2段積みの書棚。上段は観音開きの戸にダイヤガラス。棚板2枚の3段。下段は引き戸で棚板1枚の2段。その下に引き出しがふたつ付いてます。サイズは横幅84.5センチ高さ167センチ奥行き36.5センチ。


リズム時計のトラベルクロック。2石でカレンダー付き。



重要文化財、職人書画。江戸時代の職人の姿とその説明がついた豪華本です。


タッパーウェア。左は液体用。


木製のちりとり。


ストーブガード。3枚組を組み合わせて三角形にして使います。小さなお子さんがいらっしゃる方はお探しの方が多いのですが、これがあるから安心というわけにはいかないと思いますよ。あと、やりがちなのがこのストーブガードにタオルとか干してしまう人。絶対ダメです。火事の原因になります。

同じもの3枚の組み合わせなので、使わないときは重ねて収納できて便利です。
あと最近の石油ストーブ事情に関する雑感を少し…
営業時間変更のおしらせ
「郷土玩具と土鈴まつり」開催のお知らせ
今回でもう4回目となります、郷土玩具まつり。随分とお待たせしてしまいましたが、10月1日(土)より開催したいと思います。実用品でないため、興味のない人にとっては全く理解不能な世界のようですが、愛好者は全国にひっそりと暮らしておられること、存じておりますよ…昭和の頃はどの家庭にもあった人形ケースも今や存亡の危機。全国各地への旅行土産として持ち帰られたであろう郷土玩具たちの数々を展示販売します。すでに故人となった作者の作品も多数。また土鈴も新顔で一新。今回は大型の土鈴が多数入荷しています。時間をかけてゆっくりお楽しみくださいませ…
『郷土玩具と土鈴まつり』
期間 平成28年10月1日(土)~30日(日)
会場 古道具のささや
福岡県福岡市中央区平尾1-12-2
電話 092-531-4373
(午後2時より7時まで)
店休 月曜定休
『郷土玩具と土鈴まつり』
期間 平成28年10月1日(土)~30日(日)
会場 古道具のささや
福岡県福岡市中央区平尾1-12-2
電話 092-531-4373
(午後2時より7時まで)
店休 月曜定休
1920年製SINGERミシン、入荷。
9月です。今年は台風が少ないなぁと思っていた矢先に、次々と。週末が心配です…

ラワンの横長ガラスケース、入荷してます。背面がガラスの引き戸になってます。横幅95センチ高さ52センチ奥行き36センチ。たっぷり収納。

1920年アメリカ製のシンガーミシン。足踏みです。革ベルトを交換して機械部分は清掃、注油していますので現状でミシンとしてお使いいただけます。


鉄脚部分、テーブルの木製部分はともに再塗装しています。脚部のエンブレムは部分的に塗装を落とし経年感を生かした仕上がりです。脚カバー付き。ミシンはシリアルナンバーがふってあるので、製造年が1年単位で検索可能です。100年近く前のものですが、機械がこんなにも美しいのは不思議な感じがしますね。今売られている高級ミシンが100年後に使えるかどうか、100年後に見てそのミシンが美しいと思えるかどうか、考えてみればこの貴重さがわかると思います。もちろん縫い目もむっちり真っ直ぐ。こんなミシンが使いこなせればどんなに楽しいことでしょうね…



ラワンの横長ガラスケース、入荷してます。背面がガラスの引き戸になってます。横幅95センチ高さ52センチ奥行き36センチ。たっぷり収納。


1920年アメリカ製のシンガーミシン。足踏みです。革ベルトを交換して機械部分は清掃、注油していますので現状でミシンとしてお使いいただけます。




鉄脚部分、テーブルの木製部分はともに再塗装しています。脚部のエンブレムは部分的に塗装を落とし経年感を生かした仕上がりです。脚カバー付き。ミシンはシリアルナンバーがふってあるので、製造年が1年単位で検索可能です。100年近く前のものですが、機械がこんなにも美しいのは不思議な感じがしますね。今売られている高級ミシンが100年後に使えるかどうか、100年後に見てそのミシンが美しいと思えるかどうか、考えてみればこの貴重さがわかると思います。もちろん縫い目もむっちり真っ直ぐ。こんなミシンが使いこなせればどんなに楽しいことでしょうね…
| ホーム |